2026年度 入園案内

2026年度 入園案内

見学説明会 4回目 10月18日(金) 10:00 〜 11:30
見学をご希望の方は「お問い合わせ」からご連絡ください

幼稚園部

1号認定幼稚園での教育を希望する満3歳以上のお子さん(預かり保育利用可能)

保育園部

2号認定保育を必要とする3歳以上のお子さん
3号認定保育を必要とする2歳以下のお子さん
満3歳児合わせて12〜15名程度2023年4月2日以降に生まれ 満3歳に達した時、随時入園
3歳児2022年4月2日〜20223年4月1日生まれ
4歳児若干名2021年4月2日〜2022年4月1日生まれ
5歳児若干名2020年4月2日〜2021年4月1日生まれ

⚫︎特別な支援を必要とするお子様の入園は、全体人数の1割を目途としています。

0歳児4名程度生後5ヶ月〜
1歳児5名程度2024年4月2日〜2025年4月1日生まれ
2歳児若干名2023年4月2日〜2024年4月1日生まれ
3歳児若干名2022年4月2日〜2023年4月1日生まれ
4歳児若干名2021年4月2日〜2022年4月1日生まれ
5歳児若干名2020年4月2日〜2021年4月1日生まれ

入園までの流れ

入園願書配布(10月15日~)
→入園願書受付・面接(10月31日)

札幌市に申込(11月4日~11月28日)
→ 利用調整の結果通知(1月末頃)
→ 入園手続き(1月末以降)

※ 詳細は、「さっぽろ子育て情報サイト」の「子どもを預ける」「保育園等」をご覧ください。
https://kosodate.city.sapporo.jp/

入園願書配布(1号認定のみ)

期日
10月15日(水) から 10月30日(木)までの土・日を除く平日
午前 8:30分 から 午後 4:30分まで
配布数に制限はありませんので、期間内においでください。

入園願書受付・面接(1号認定のみ)

簡単な面接を行い、選考の結果は1週間を目安に郵送にてお知らせします。
詳しくは願書配布時にご案内いたします。

保育料(1号認定・2号認定)

幼児教育・保育の無償化により、毎月の保育料は無料です。
(3号認定)階層区分、時間区分(保育必要量)、多子軽減によって国の基準と札幌市の独自施策によって決定されます。

保護者の方にご負担いただく費用の内訳

 内 容金 額
入園準備金郵送料、印刷料、通信費等 (1号のみ)3,300円
行事活動費行事や保育活動にかかる費用5歳児 3,900円 / 月
4歳児 3,400円 / 月
2・3歳児 2,900円 / 月
0・1歳児 1,900円 / 月
日用品・文具費消費する教材にかかる費用3,000円
個人道具代個人で使う道具費用 (3歳児以上)8,000円
進級費進級時に使用する道具費用 (4歳児以上)500円
卒園アルバム代卒園アルバムにかかる費用(5歳児のみ)14,000円
給食費主食費食事の提供に要する費用のうち
主食にかかる費用
2号 3,000円 / 月
1号 2,000円 / 月
副食費食事の提供に要する費用のうち副食にかかる費用 (基準年の年収360万円未満相当世帯や、所得に関係なく第3子以降のお子さんが免除の対象となります)2号 5,000円 / 月
1号 4,500円 / 月
預かり保育料2号、3号及び1号認定のこどもにおいて教育・保育時間外保育に係る費用。7:00 ~ 18:00   30分 50円
18:00 ~ 19:00 200円 (2・3号のみ)
預かりおやつ代1号認定のこどもの預かり利用時にかかる費用1食 50円
支援送迎費用園への送り迎えが難しい場合に利用8:30、13:30 片道 500円
時間外 (要相談) 1,000円
※ 8:30前の時間外利用不可
支援弁当月に一回のお弁当の日に持参することが難しい場合に乳児部給食のメニューで提供1食 325円

※ 長期休みがある月の1号の方の給食費は、325円 × (通常保育日の給食実施回数+長期休み中の給食利用回数)