うめがいっぱい!

おとなりの庭の梅の木に小さな実がなって「せんせい、たねができているよ~。」(いえいえ、それは梅の実ですよ。)「これから黄色くなるんだよ!」

少しずつ大きくなってきたけれど、なかなか黄色くなりません。でも先に黄色くなったのがポトポトと落ちてきたので慌てて収穫することにしました。(お隣さん、自由に使わせていただいて本当にありがとうございます。)最初は先生に支えてもらって…。

脚立に登って…

ついにはどんどんひとりで登って…

「うめだらけだよ~!おとすから、したでうけとってね。」

「わたしにまかせて~」

「においをかいでみようよ。なんのにおい?」

「あ、もものにおいがするよ。」

でもうめはまだ青いので、みんなできれいに洗ってから、しばらく新聞紙の上に広げておきました。するとどんどん黄色くなって

8月5日は梅ジャム作りの日です。梅とお砂糖をお鍋に入れて、弱火でコトコト。「ごろごろするね。」

しばらくすると砂糖がとけて滑らかになってきました。

そっと種をすくい取ります。「なんだ、これがたねか~。」

「せんせい、うめぼしのジャムできたね!」「うん、このままだと梅干しみたいにすっぱいから、もうちょっとお砂糖を足して煮ておくね。明日、パンに付けて食べようね!」と栄養士のきょうこ先生。

そして翌日……。

「おかわり~」の嵐に大喜びのきょうこ先生。パンがなくなっても最後の一滴まできれいに食べつくす子がいっぱいの中、「ママにもってかえりたいの…」の声がぽつり。何かいい方法はないかしら?冷凍庫にはまだ眠っている8キロの梅が出番を待っているようです。